クラリネットを吹いていて、早めに意識したいのが指の形です。
体が力んでいると音が悪くなってしまいます。
脱力するのではなく、必要なところ(例えば、体幹)を意識して使いながら練習してみると練習時間が有意義になります。
今日は、左手の人差し指、つまり中間の「ラ」の音で使われる指について書きたいと思います。
初心者の方でよく見かけることの一つが、指を高く上げてしまいすぎることです。
指は最低限の力のみで動かすことが理想です。
指を高く上げてしまうと、振り下ろすときに動力がついてしまうので、本来静かに押さえるべきところが、とても強く押さえてしまっています。
慣れるまでは大変だと思いますが、なるべく指を高く上げないようにしましょう。
かといって、楽器に近すぎるのはNGです。
指がキーホールに近すぎると音程が変わってしまう場合があります。
音程が変わらない程度の距離は必要になってきます。
そして、左手人差し指ですが・・
ラのキーを押さえるときに、元の場所から指をぴょんと跳ね上げて押さえている方が多いなと思います。
まるでパソコンのキーボードを打つ時のように、指が縦に浮いて移動する・・ように見えるのですが、この押さえ方はメロディーを吹く際に音が途切れる原因になりやすく(縦に動くことで時差が生まれやすい)、「自分が音が出ると思っているタイミング」と「実際に音が出るタイミング」のズレはミスに繋がりやすいです。
左手人差し指を動かすときは、指の腹だけでなく側面を上手く使いながらソ♯、ラ、シ♭、シ♮などの音の流れをスムーズにしていくべきだと思います✨
人差し指の動かし方、一人で練習する時は鏡を見ながら観察してみると良いかもしれません。
その時に、手のひらや手首、肘が固くなっていないか注意してくださいね、
指先を適した動きにしようとしても、他の部分が固いとなかなか上手くいきません。
ほんの少しの動き方の違いですが、大きな効果が得られると思います。
お試しください♪
Comments